数年前までは耳にすることがなかった「フィナステリド」。
薄毛に悩む男性にとっては正に“救世主”であったわけですが、すべての男性には効くのか?というとそうでもなく、またどのくらいの効果が期待できるのかははっきりしていないようで・・・
ここでは
フィナステリドが効かない人とはどのような人なのか?
発毛効果の現状はそのようなものなのか?
に注目していきます。
フィナステリドはAGAの治療薬
AGAの治療薬として2005年に日本で発売された「フィナステリド」は、それまで薄毛の治療薬は無いと言われていた中でかなりの注目を浴びましたね。
フィナステリドはもともと男性特有の前立腺肥大症の治療薬でしたが、服用をしている患者の多くに副作用の中の一つに発毛現象が顕著だったことから、薄毛の治療薬として市場に出回るようになりました。
私もこの報道を耳にしたときには、ちょうど医師から前立腺の肥大を指摘されておしっこの出が悪くなっていたことから、薄毛が改善しておしっこがスムーズに出るなら一石二鳥とワクワクしてきたことを覚えています。
しかし、医師に言わせると薬を服用するほどでも無いと言われてしまい、結局フィナステリドは処方してもらえませんでしたが・・・
現在フィナステリドは「プロペシア」の商品名で医療機関で処方してもらえるようですが、もちろんきちんと医師の診断が無いと処方はされないようです。
また保険の適用が無いために高額な費用がかかるようです。
ところでこのフィナステリドは全ての人に効果があるわけではないのをご存知ですか?
参考記事:AGA治療って効果あり?
フィナステリドはAGA以外の脱毛症には効かない
結論から言ってフィナステリドはAGA以外の脱毛症には効果がありません。
というのは、AGAで脱毛するの仕組みの中でしかフィナステリドが効果を発揮できないからです。
それを理解するにはまずAGAで脱毛する仕組みを知ることが先決ですよね。
AGAの主な原因はDHT(ジヒドロテストステロン)と呼ばれる男性ホルモンの一つです。
男性ホルモンの「テストステロン」が毛細血管から毛根に侵入すると、「5αリダクターゼ」と呼ばれる酵素によってDHTに変化します。
元々DHTは男性の外性器の発達や男性らしい筋肉や骨格を形成する役割があるのですが、思春期以降になるとニキビや前立腺肥大などの原因になり、男性にとって最も深刻なAGAを発症してしまうのです。
このDHTは毛乳頭細胞内にある「男性ホルモン受容体」と結びついてDNAに作用して「TGF-β」が分泌されます。
TGF-βとは脱毛シグナルとなる因子で、これにより毛母細胞の分裂が抑制されヘアサイクルが乱れることでAGAが発症すると言われています。
フィナステリドはこのAGAの脱毛メカニズムの中で5αリダクターゼの働きをブロックすることでテストステロンがDHTに変化するのを抑制すると言われています。
フィナステリドの効果を実感するのは個人差がある
フィナステリドはテストステロンをDHTに変化させる5αリダクターゼの働きをブロックする働きがあります。
なので、DHTが生産されないことで男性ホルモン受容体と結びつくことも無いので脱毛シグナルも発令されることもありません。
これでヘアサイクルが正常化するわけですが、個人差があって数カ月~1年と長期にわたることもあるそうです。
なので3ヵ月使用して効果が見られなかったからと言って途中でやめてしまうことないように最低でも1年間は様子を見る必要があります。
ただフィナステリドを止めてしまうと5αリダクターゼの働きをブロックする働きが無くなるため再びDHTが生産されるため脱毛シグナルが発令されて再度AGAを発症してしまいます。
なのでAGAを発症したくなければ一生飲み続ける必要があり、手間とお金がかかるのが難点ですね。
フィナステリドの発毛効果の現状
実際にフィナステリドを服用して半年で発毛したなどある一定の効果がある人があるようです。
しかしその半面、脱毛は無くなったが発毛までには至らずほとんど変わらない人がいることもあるようで、発毛効果には個人差があることも事実のようです。
この原因は男性ホルモン受容体の感受性にあることが解明されていますが、これには遺伝子により決まっていて一生涯変わることが無いとされています。
この遺伝子は母方から受け継ぐと言われていて、父親はあまり関係ないようです。
なので父親が薄いからと言って自分も薄くなるとは限らないのでむやみに不安になる必要も無いでしょう
あまり薄毛になるのではと不安になるとによるストレスの方がかえって薄毛の原因になることもありますから・・・
参考記事:AGAで脱毛する仕組み