赤ワイン

赤ワインの薄毛改善効果

健康に良いとして知られるアルコールに赤ワインがありますよね。

なんでも心筋梗塞や脳梗塞など、血管障害による病の予防に効果的とばかりに毎日赤ワインを飲んでいる人も少なくないとか。

何故赤ワインがそのような病の予防に効果的なのか注目されたのは、フランス人とアメリカ人の食生活で同じ量の脂分を摂っているのに何故、心血管系疾患での死亡率がフランス人がアメリカ人の半分なのか?ということが疑問に思われていたことが始まりです。

そこで詳しく調べたところフランス人は毎日赤ワインを飲む習慣があることから注目されたんだそうです。

そこで気になるのが赤ワインが髪の毛に良いのかということですよね。

その前に何故赤ワインが心血管系疾患を予防してくれるのかみていきましょう。

参考記事:八丁味噌に薄毛改善効果があるらしい
     赤い鮭の栄養分に薄毛改善効果がある

スポンサーリンク

目次表示位置

赤ワインに含まれるポリフェノールがIGF-Ⅰを増やす

赤ワイン

赤ワインにはポリフェノールが含まれていて、これが健康効果が高いことはよく知られています。

ポリフェノールといえば緑茶やコーヒーなどに含まれていますが、赤ワインに含まれるポリフェノールは緑茶やコーヒーなど他の飲料と比較して3倍以上多いのです。

また、その中でも「レスベラトロール」と呼ばれるポリフェノールが強い抗酸化作用があることから健康効果が高いと考えられてきました。

しかしレスベラトロールは腸からの吸収率が悪いうえに肝臓で代謝されてしまうために、血液中にはそれほどレスベラトロールが残っていないことが確認されています。

この低濃度のレスベラトロールで抗酸化作用が発揮できるのか疑問視されてきたのです。

そこで考えられたのがIGF-Ⅰの働きです。

参考記事:根菜類の栄養素が薄毛を改善する理由
     発酵食品の健康法で発毛効果も期待できる?

スポンサーリンク

レスベラトロールはブドウが害虫被害から守る成分

ブドウ
IGF-Ⅰの薄毛改善効果でも書いてある通り、IGF-Ⅰが増えることで血流が増えて毛母細胞が活性化することが分かっています。

それに加えてIGF-Ⅰは心血管系の保護作用と認知機能を改善作用があることも分かっています。

またIGF-Ⅰには活性酸素を除去する働きも持っているので、これらの働きは赤ワインに含まれるレスベラトロールが胃腸の知覚神経を刺激してIGF-Ⅰが増え、それが心血管系疾患や認知

症を予防しているのではと考えることもできます。
マウスでの実験でもレスベラトロールを含まない赤ワインとレスベラトロールを高濃度に含む赤ワインとでは、明らかにレスベラトロールを高濃度に含む赤ワインの方がIGF-Ⅰを増やすことも確認されています。

ワインの製造に欠かせないブドウの栽培においても害虫被害を受けたブドウの方がレスベラトロールが増加するといいます。

これはわさびが薄毛の改善に繋がるらしいで書かれている、わさびの自己防衛本能と似たような現象ですよね。

スポンサーリンク

白ワインやぶどうジュースはレスベラトロール含有量が少ない

赤ワインにレスベラトロールが多く含まれているなら、同じブドウから造る白ワインやぶどうジュースでも同じようにレスベラトロールが多く含まれているはずと感じますよね。

確かに同じブドウから造る白ワインやぶどうジュースでもレスベラトロールは含んではいますが、その量が全然違うといいます。

というのは、赤ワインと白ワインやぶどうジュースでは、その製造過程からレスベラトロールの含有量が大きく違ってくるからです。

ちなみにその差は3~5倍も違うとか・・・

髪の毛に良い赤ワインの1日摂取量

レスベラトロールを多く含む赤ワインが髪の毛に良いのが分かりましたが、1日にどれだけ飲めば良いのでしょうか・・・

それがどれだけのレスベラトロールを飲めば髪の毛に良いのかははっきりしておらず、一説には1日数十本の赤ワインで無いと効果は期待できないとか・・・

これでは髪の毛に良い以前に体を壊してしまいます。

「酒は百薬の長」と昔から言われているように、1日1~2合程度であれば、まったく飲まない人よりは寿命が長いという報告もあります。

なのでアルコール含有量割合から言えばワイングラス2杯の赤ワインとサプリメントで補給するしか無いようです。

現在レスベラトロールのサプリメントも売られているようなので、薄毛が気になる人は一度試してみてはいかがでしょう。

ちなみにワインは日本性よりもやはりワインの本場であるフランスラインがレスベラトロールを多く含んでいるようです。